坐禅・提唱


早朝坐禅(原則毎日)

日時: 原則毎朝
    6:00~ 坐禅(坐禅堂にて)
    6:45~ 勤行(本堂にて読経)
    7:05  終了 勤行は自由参加。
            坐禅のみでも可。

会費: 無料

服装: 冷暖房がありませんので、気候に見合った服装で、且つ坐りやすい服装でお越し下さい。ハードジーンズは坐りにくいのでお控え下さい。また素足にて坐りますので脱ぐ事のできないストッキングなどはお控え下さい。派手な服装、腕時計、アクセサリー類の着用は極力お控え下さい。珠数(ブレスレット型を含む)は坐禅堂に持ち込めません。

※原則的に警策は使用しません。初めての参加には事前連絡が必要です。
坐ることが不安な方は椅子坐禅もできます。
初心者歓迎します。お気軽に連絡下さい。
℡ 054‐628-3487
初心者には一から指導しますが、どうしても不安な方はこちらにて予習もできます。         


《新型コロナウイルス対応について》
 
令和5年2月現在、感染予防に留意しながら早朝坐禅を開催しております。参加者は次のことにご留意ご協力の程、何卒宜しくお願い致します。

国外、県外など、(当日から過去2週間以内の帰省者を含む)ご遠方からのご来場はお控え下さい。
②ご本人、または同居のご家族に発熱、頭痛、咳、倦怠感等、少しでも体調に変化のある方は、ご来場をお控え下さい。
マスク着用の上ご来場頂き、坐禅中もご着用下さい。 →マスク着用は自由ですが、咳エチケットにご協力下さい。
④坐堂に入る際とお帰りの際、備え付けの消毒液にて手の消毒をお願いします。
⑤当日の天候や気温に関わらず、窓を開放します。
坐禅の前後での参加者同士の談笑、茶話会等は基本的にお控え下さい。

※土曜日と日曜日は混み合いがちですので、本堂に坐って頂く場合があります。また密集を避ける目的で自主的に本堂にて坐って下さったり、
5:00~5:40に坐るなど、時間差をつけて下さると助かります。今後の状況により、対応を変更することがあります。

写真:早朝坐禅の様子

月例参禅会(原則毎月8日)

日時: 原則毎月8日
    13:30~ 住職による講話・提唱
    (正法眼蔵・普勧坐禅儀・他祖録)
    15:00~ 坐禅(本堂にて)
    15:40~ 茶話会
    16:00頃 終了予定 茶話会は自由参加
会費: 年会費 10,000円 8,000円
    (半年毎に5,000円 4,000円でも可。また初回は
     無会費にて参加体験できます。)

服装: 坐りやすい服装

※原則的に警策は使用しません。
初めての参加には事前連絡が必要です。
特にこの月例参禅会は住職の都合により日程を変更する場合があります。
講本はこちらで用意します。
長時間坐る事が不安な方には講話中椅子の用意があり、また坐禅も椅子にてできます。
宗侶の方も参加できます。初心者歓迎します。お気軽にご連絡下さい。℡ 054‐628‐3487
どうしても不安な方はこちらにて予習できます。

《新型コロナウイルス対応について》

令和5年2月現在、感染予防に留意しながら月齢参禅会を開催しております。参加者は次のことにご協力の程、何卒宜しくお願い致します。

国外、県外など、(当日から過去2週間以内の帰省者を含む)ご遠方からのご来場はお控え下さい。
②ご本人または同居のご家族に発熱、頭痛、咳、倦怠感等、少しでも体調に変化のある方は、当日のキャンセルでも結構ですのでご来場をお控え下さい。
マスク着用の上ご来場頂き、坐禅中もご着用下さい。 →マスク着用は自由ですが、咳エチケットにご協力下さい。
④坐堂に入る際とお帰りの際、備え付けの消毒液にて手の消毒をお願いします。
⑤当日の天候や気温に関わらず、窓を開放します。
坐禅の前後での参加者同士の談笑、茶話会等は基本的にお控え下さい。


坐禅体験会(原則毎月第2・第4土曜日)

日時: 原則毎月第2・第4土曜日     
    8:00~8:45  坐禅/説明時間を含む
           (坐禅堂にて)     
    8:45~9:30頃 住職交えて茶話会
           (衆寮にて・自由参加)
 
※令和2年7月より感染症予防に配慮し茶話会は行っていません。
 
会費: 無料

服装: 冷暖房がありませんので、気候に見合った服装で、且つ坐りやすい服装でお越し下さい。ハードジーンズは坐りにくいのでお控え下さい。また素足にて坐りますので脱ぐ事のできないストッキングなどはお控え下さい。派手な服装、腕時計、アクセサリー類の着用は極力お控え下さい。珠数(ブレスレット型を含む)は坐禅堂に持ち込めません。

※原則的に警策は使用しません。
坐禅は説明時間を含むため、静かに坐る時間は実質20~25分間。
坐ることが不安な方は椅子坐禅もできます。
初心者歓迎。茶話会は打ち解けた雰囲気です。 
参加人数把握のため事前申し込みをお願いします。(1か月前より受付)
トップページの「お知らせ」に毎回告知の申込フォームよりお申し込み下さい。 
初心者には一から指導しますが、どうしても不安な方はこちらにて予習もできます。

《新型コロナウイルス対応について》

令和5年2月現在、感染予防に留意しながら坐禅体験会を開催しております。参加者は次のことにご協力の程、何卒宜しくお願い致します。

国外、県外など、(当日から過去2週間以内の帰省者を含む)ご遠方からのご来場はお控え下さい。
②ご本人または同居のご家族に発熱、頭痛、咳、倦怠感等、少しでも体調に変化のある方は、当日のキャンセルでも結構ですのでご来場をお控え下さい。
マスク着用の上ご来場頂き、坐禅中もご着用下さい。 →マスク着用は自由ですが、咳エチケットにご協力下さい。
④坐堂に入る際とお帰りの際、備え付けの消毒液にて手の消毒をお願いします。
⑤当日の天候や気温に関わらず、窓を開放します。
⑥坐禅の前後での茶話会等は基本的にお控え下さい。

茶話会の様子

写真:茶話会の様子(令和2年7月より感染症予防に配慮し茶話会は行っていません。)


随意坐禅

 日中の間、経験者には坐禅堂を開放しております。いつでも坐りにいらして下さい。必ず宗門の作法に則ってお坐り下さい。
また、蝋燭、線香の使用は禁じます。団体(3名以上)の場合は正式な事前申込みが必要です。坐る際は最初と最後に必ず受処にお知らせ下さい。

坐禅堂の魚鼓

写真:坐禅堂の魚鼓(ほう)


 

その他、団体(3名以上)の坐禅指導、坐禅研修会の開催、講演、法話等の依頼を受け付けております。お電話にて問い合わせ下さい。
℡ 054-628-3487


●サンフランシスコ禅センターでの住職 鈴木包一師による提唱の様子 2019/3/2※参禅者向けの法話です。

●サンフランシスコ禅センター(オンライン 於林叟院)での住職 鈴木包一師による提唱の様子 2020/11/10

●サンフランシスコ禅センターでの住職 鈴木包一師による提唱の様子  2014/3/1


●曹洞宗による紹介ページ(月例参禅会の開始時間は13:30に変更)

●Rinso-in Details (English) < Soto Zen Temple for Foreigners in Japan